
清和まつば園では、通常保育でお預かりできない病中の
お子さまを専用保育室でお預かりさせていただきます。
お子さま一人ひとりの病状と発育状況に応じた保育看護を
行うことで、お子さまが安全にリラックスして過ごすことができ、
保護者様が安心して働くことの出来る環境を提供することを
目的としています。
お子さまを専用保育室でお預かりさせていただきます。
お子さま一人ひとりの病状と発育状況に応じた保育看護を
行うことで、お子さまが安全にリラックスして過ごすことができ、
保護者様が安心して働くことの出来る環境を提供することを
目的としています。

- 対象児童
- 0歳児(生後9ヵ月)~小学生3年生まで
- 利用時間
- 平日月曜~金曜 8:30~17:15
- 利用場所
- 清和まつば園2F 病児保育室
- 休日
- 土曜日・日曜日・祝日・お盆・年末年始
その他、園長が開室不可能と判断した時 - 定員
- 1日 4名
- 保育体制
- 看護師・保育士
- 利用料金
-
ご利用時にお支払いお願いします。
在園児※ 1日利用 8:30~12:45 13:00~17:15 1,500円 750円 750円 一般 1日利用 8:30~12:45 13:00~17:15 3,000円 1,500円 1,500円
・38.5度までの発熱
・軽微な鼻水・咳などの急性上気道炎症状
・軽微な嘔吐・下痢などの急性胃腸炎症状
・外傷性疾患、やけど、骨折など
・医師により病児(病後児)保育が不可能と
判断された場合
・医師による診断を受けていない場合
・所定の医師連絡票の提出がない場合
・病児・風疹・水ぼうそう・おたふくかぜなど、
伝染病疾患の急性期
・感染力の強い疾患(麻疹)や流行性角結膜炎(はやり目)
などになっている場合
ご利用を希望される方は、利用前の登録手続き及び
利用時の各書類を提出してください。
必要書類は、必要書類様式よりダウンロードできますので
ご利用ください。
- 事前登録
- 「病児保育登録申請書」にご記入いただき、当園へご提出ください。
来園の際は、母子手帳と健康保険証もご持参ください。
また、可能な限りお子さまもご一緒にご来園ください。 - 予約
- 利用日当日にお電話にてご予約ください。
(受付時間 平日月曜~金曜 8:30~15:00)
予約専用番号:080-7576-7349 - 受領
- かかりつけ医等で診察を受け、当園の様式である「医師連絡票」へ
記入してもらってください。
※入室時に必ず提出が必要となります。
※医師にて病児保育室の利用が不可と診断された場合や、
キャンセルをする場合は必ず園までご連絡をお願い致します。 - 入室
- 利用当日は、「病状連絡票」「医師連絡票」を提出してください。
与薬が必要な場合は、「与薬依頼書」の記入もお願いします。
また、初めてのご利用時には「同意書・重要事項確認書」の提出も必要となります。
※当日の朝は、必ず検温をしてください。 - お支払い
- 退室の際に、ご利用料金をお支払いいただきます。
ご利用を希望される方は、利用前の登録手続き及び
利用時の必要書類の提出が必要となります。
各書式のダウンロードができますのでご利用ください。
- 【提出書類】
- ※利用時毎に提出が必要です。
- ●医師連絡表
- ●病状連絡票
- ●与薬依頼書
- 【お持ちいただくもの】
- ●医師の処方した薬(1回分)
- ●解熱用座薬(必要であれば)
- ●着替え(2~3組程度の肌着・上下の服など。
下痢の場合は多めに持たせてください) - ●上着(必要であれば)
- ●タオル(フェイスタオル2枚、バスタオル1枚)
- ●お手拭きタオル(2枚)
- ●食事用エプロン(必要な方)
- ●お茶又は水(水筒)・イオン飲料1本
- ●お箸・スプーン・フォーク
- ●昼食・おやつ
- ●ミルク・哺乳瓶(小分けにされているもの)
- ●紙おむつ(必要な方)
- ●おしりふき(身体部分汚染時等使用)
- ●汚れ物を入れる袋(ビニール袋)
- ●お気に入りのおもちゃ(必要な方)
- ※持ち物にはすべてに名前の記入をお願いします
- ※不足時、園より実費購入とさせて頂きます
補水液(ピジョンミネラルアクア500ml)1本100円
紙パンツ(メリーズ)M・L各30円